くわだてありき(Bandsearchlightブログ)

吹奏楽(全国大会以外)とかコンサートホールとか高架下とかの話が主です。

あれ、あの曲なんて名前だっけ、サンライズ?朝日? ~並べてみよう!課題曲の似たような曲名&音源~

課題曲には似たような曲名ばっかりで、どれがどれだか分からなくなる。
吹奏楽関係者なら、思わず「そーそー」と言ってしまいそうな、鉄板のあるあるネタです。
多い多いと言われてはいましたが、じゃあどのくらい似たような曲名があるのか、いっちょ調べて、並べてみることに致しましたよ。

 

 曲目リストをとっくり眺めると、タイトルに使われやすい単語には、いくつかの系統があるようです。中でも「あおぞら」「はる」「かぜ」「あさひ」など、特に多いものを集めて並べてみました。参考として、たんまりYoutubeをおつけしましたので、ぜひWiFi環境がととのった場所でお読みくださいませ。

 

***

 

その1 「あおぞら」連想系

 もっとも多いのが、青とか空とかを連想させるような曲名かもしれません。春から夏にかけての、すかーんと晴れた青い空を連想しながら課題曲を演奏された方は、きっと多かったことでしょう。

1981-D 行進曲「青空の下で」 坂本 智(藤田玄播)

www.youtube.com

2007-4 マーチ「ブルースカイ」 高木登古

www.youtube.com

 

2008-2 マーチ「晴天の風」糸谷 良

www.youtube.com

 

2009-4 マーチ「青空と太陽」 藤代 敏裕

youtu.be

 

2012-4 行進曲「希望の空」和田 信
https://www.youtube.com/watch?v=_AtbjXkjsTU

2016-1 「マーチ・スカイブルー・ドリーム」矢藤学 
https://www.youtube.com/watch?v=vwsxi44FTbo

 行進曲、青少年のコンクールということで、はつらつとしたイメージが好まれやすいのでしょう。思っていたより多く見つかりました。「ブルースカイ」が2007年で、「スカイブルー」が2016年です。ややこしや。B-durやEs-dur、F-durなど、フラット系で吹奏楽ではとっつきやすい(そして調号がすくなくてすむ)調性が多いのも、こちゃこちゃと小さく悩むのは青空に似合わないからなのでしょうか。

***

RPG系」

2000年代になって多くなってきたのがこれ。
指輪物語RPGゲームの世界にも通じる、「伝説」とか、勇者がでてきそうな曲想ですね。いわゆる標題音楽の中でも、ドラマティックで、曲想がいくつも移り変わるのが特徴といえるでしょうか。

2006-1 「架空の伝説のための前奏曲」山内雅弘

www.youtube.com

 

2009-3 「ネストリアン・モニュメント」 平田智暁
https://www.youtube.com/watch?v=2TsbtO5akU4

2014-1 「最果ての城のゼビア」中西 英介

www.youtube.com

2015-1 「天空の旅 -吹奏楽のための譚詩-」石原勇太郎
https://www.youtube.com/watch?v=awLmb6GTo7k

 ただし2015年の「天空の旅」は、タイトルだけみるとRPG系なのですが、中身はそれほどRPG寄りではないかも。ごくふつうの課題曲マーチです。「ネストリアン」については諸説あると思いますが、ドラマティックという点、そして「アルスラーン戦記」に親しんだ筆者としては、いてもたってもいられませんでした。

 

***

 

その2 「」連想系
真夏におこなうコンクールなのに、なんと「春」の多いことでしょう。個人的にはとてもびっくりしました。曲数だけ見ても「あおぞら系」よりもはるかに多いです。

1993-4 「マーチ・エイプリル・メイ」 矢部 政男

www.youtube.com

 

1995-2 「スプリング・マーチ」大石美香
https://www.youtube.com/watch?v=uigMbIb1CpE

1998-1 「マーチ・グリーン・フォレスト」内藤淳一

www.youtube.com

 

2005-2 マーチ「春風」南 俊明

www.youtube.com

 

2014-4 コンサートマーチ「青葉の街で」 小林武夫
https://www.youtube.com/watch?v=pgGA4nSBxQw

2015-2 マーチ「春の道を歩こう」佐藤邦宏
https://www.youtube.com/watch?v=ZVdPMQmbnBc

2017-4 マーチ「春風の通り道」 西山知宏(Coming soon)

 うーん、最初のうちは第一マーチを覚えていられたんですが、だんだん区別がつかなくなってまいりました。筆者は「マーチ・グリーン・フォレスト」を実際に演奏したことがあるのでこれはいいとして、「スプリング・マーチ」と「マーチ・エイプリル・メイ」ならかろうじて、あとはもう、イントロクイズされてもすぐには言えないかも。

 

***

 

その3 「かぜ」連想系
いやー、まさか「朝日」系より多いとは思わなかった。やはり「Wind-Ensemble」とか、「Wind-Symphony」と呼ぶくらいなので、「風」という単語は、吹奏楽では頻出中の頻出。中世のころは世界を構成する要素は水火地風の四大要素なんて言われていたらしいですが、そのなかでも風は、とりわけ吹奏楽人にとってはなじみぶかいのかもしれません。

1990-B 吹奏楽のための「風の黙示録」 名取吾郎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10557921

1991-D 「そよ風のマーチ」 松尾善雄

www.youtube.com

 

1997-3 「五月の風」真島俊夫

www.youtube.com

 

2003-3 行進曲「虹色の風」松尾善雄

www.youtube.com

 

2004-1 吹奏楽のための「風之舞」福田洋介
https://www.youtube.com/watch?v=LCfBRxJdra0

2007-2 コンサートマーチ「光と風の通り道」栗栖健一
https://www.youtube.com/watch?v=pi1ST3ipLqg

2010-4 「汐風のマーチ」田嶋 勉
https://www.youtube.com/watch?v=l5U4rka5drI

2011-4 「南風のマーチ」渡口公康
https://www.youtube.com/watch?v=AozWagPwtn0

 そよ風、汐風、南風! ぜんぶ「〜のマーチ」が後ろにくっつくので、並べるとまるで三兄弟。風という単語は、他の名詞とも組み合わせで使えるので、それもこれだけ多い理由のひとつかもしれませんね。いわずとしれた「風之舞」もありますね。「五月の風」は本当に名曲。真島俊夫作品のなかではかなりコンパクト(編成も、分数も!)なので取り組みやすいのに、ゴージャスな真島サウンドはしっかり味わえるお得(?)な作品です。

***

あさひ」連想系
 日がのぼるという文字の通り、朝日新聞社の後援を得ているこの大会では、多くなりがちなタイトルとして、昔からよく話題にのぼることがありました。しかしツッコんで調査してみると、前述のように「春」やら「風」やらのほうが断然多いという結果になってしまいました。

1979-D 行進曲「朝をたたえて」 山本 信一(湯山 昭)(岩河三郎)
https://www.youtube.com/watch?v=aUaXKge1ZXM

1982-D 「サンライズ・マーチ」 岩河三郎
https://www.youtube.com/watch?v=QUuUOtARS74

1997-1 マーチ「ライジング・サン」新井千悦子

www.youtube.com

 

2005-4 「サンライズマーチ」佐藤俊介
https://www.youtube.com/watch?v=kaUdKXrGHP0

2013-2 祝典行進曲「ライジング・サン」 白岩優拓
https://www.youtube.com/watch?v=qcwDW4gTSUQ

1982と2005の2曲ときたら、「・(ナカグロ)」の有り無ししか違いがないじゃないですか。ライジング・サンだったりサンライズだったり、これも見分けるのは至難の技…!

***

 いやー、こんなに長いエントリになるとは思いませんでしたが、お楽しみいただけましたでしょうか。。。来年以降に課題曲を応募する方におかれましては、ぜひとも、これらの単語や要素を使わない曲想で作品を提出されますと、他の曲と差をつけられるかもしれません。そして動画をお作りになれる方は、どなたかぜひともイントロクイズ的なものをこしらえてみてくださいませ。あたるひとは相当の「課題曲マニア」でしょう。

 

参考URL:http://www.ajba.or.jp/oita/kadaikyoku.html
(これまでの課題曲がぜんぶリストで見られます)
Special Thanks!:@noooooooooi(アイデアありがとう!)

 

(Noteから転載:)