くわだてありき(Bandsearchlightブログ)

吹奏楽(全国大会以外)とかコンサートホールとか高架下とかの話が主です。

日本人作家によるソロ・独奏作品レパートリー【金管楽器編】

  日本人作曲家、または編曲家による、独奏用(管楽器+伴奏)の作品を集めました。こちらは金管楽器編です。木管楽器編コントラバス/打楽器/マルチ他編については、そちらをごらんください。

続きを読む

北海道の吹奏楽地区大会はどんな区域分割で行われているのか

 毎年いろんな都道府県の地区大会や県大会にでかけ、その土地ならではのローカルルールや、開催環境などをウォッチする趣味をやりはじめて7,8年ほどたちました。昨年家族が増えたこともあり、しばらくは遠出できないだろうな…と、現在は妄想にとどめております。

 それで、まだ訪れたことのない土地、とりわけ北海道の地区大会について、アクセスを調べたりコンクールハシゴプランを考えたりしていたのですが、その最中、ふと疑問がわいてきたのです。北海道って札幌とか旭川とかの地区別に大会をやってるのは知ってるけど、市町村でいうとどこからどこまでが何地区なのか、全然知らないぞ、と。

  • 【1】前提
  • 【2】Twitter上で情報を募集する
  • 【3】振興局システムの把握~細部の検証
  • 【4】考察いろいろ
  •  - まとめ・謝辞
  •  - 追記
  •  - 追記その2
続きを読む

音楽堂これくしょん 近江楽堂

 東京オペラシティ近辺には、いくつかのコンサート会場があります。大ホールのタケミツ・メモリアルに、地下から入るリサイタル・ホールもありますし、すぐとなりには新国立劇場オペラパレス中劇場小劇場。そして、これらより知名度はいささか落ちるものの、コアな音楽ファンに人気の会場が、今回ご紹介する近江楽堂です。

www.oumigakudou.com

 

 初台駅の改札を抜けた先のエスカレーターを上がり、1Fへ出たところで右折するようにまたエスカレーターにのります。2Fへあがったら、オフィスロビーのエレベーターの立ち並ぶあたりを横目に見つつ、なお直進。するともうひとつ、3Fへ通じるエレベーターがあります。

続きを読む

後悔しないコンサートのつくり方(10)いよいよ本番日!

 さあ、待ちに待った本番の日の朝。一番いけないのは不測の事態にあわててしまい、第2次、第3次のトラブルを誘発することです。大事なポイントや、起こりうるトラブルをだいたいの時系列順に並べてみました。

続きを読む

後悔しないコンサートのつくり方(9)リハーサル

 当たり前ですが、できるだけよいものを聴いてもらうべく、最後の最後まで練習をするのがコンサートの前というもの。演奏のクオリティについてはわたしに語れることなどありませんが、演奏会前のリハーサルをする上で、ちょっと気をつけておくといいかも、ということをまとめておきます。(経験者の皆さまは飛ばしていただいてもかまいませんし、おさらい程度に見ていただけたらと思います)

続きを読む